モンスターが「モンスターBOX・育成」から消えた

「モンスターBOX・育成」にモンスターが見当たらない場合、まずは「絞り込み」と「選抜」の設定をあわせてご確認ください。

 

▼絞り込みの確認

  • モンスターBOXの「表示順変更」から「絞り込み」を掛けていないかをご確認ください(図1・図2)。 絞り込みをかけた場合、絞り込んだ項目に一致しないモンスターは表示されなくなります。
  • 絞り込み画面の左下にある「リセット」を押すことで(図2)、絞り込みがリセットされます。

image (18).png

(図1)

 

image (21).png

(図2)

 

▼「選抜」の確認

  • モンスターBOXの「表示順変更」の右にある丸のアイコンをタップし、「選抜」もしくは「モンスターロック」のアイコンを選択していないかをご確認ください(図3)。
     選択していた場合、「選抜」もしくは「ロックされているモンスター」のみが表示されます。
  • 「すべて」を選択することで、すべてのモンスターが表示されるようになります。

image (19).png

(図3)

 

「絞り込み」と「選抜」の設定をすべて見直していただいても、モンスターが見当たらない場合、ご自身の操作で合成・売却・引き換えを行った可能性があります。
間違ってモンスターを消費しないように、大事なモンスターにはロックをかけることをおすすめいたします。


▼ロックの操作方法

「モンスターBOX・育成」→「モンスターBOX」からロックしたいモンスターを選択し、画面右上のカギのマークを押してください。
また、「強化」画面の右上にも同じカギのマークがあるので、そちらからも設定が可能です。
※カギのマークが黄色になっていれば、ロックがかかっています。
※モンスターBOXなどにある「選抜」の「モンスターのロック」アイコンからモンスターを選択して、まとめてモンスターを「ロックする」「ロックをはずす」ことが可能です。

 

また、プレミアムガチャで手に入る「レア5」以上のモンスターが排出された場合、自動でロックをかける設定をすることができます。
設定方法は「その他」→「オプション」→「モンスター自動ロック」の順でタップします。
チェックを入れるとガチャで「レア5」以上のモンスターが排出された場合、モンスターは自動的にロックされ、大切なモンスターを間違って合成・売却してしまう心配がなくなります。
※ロックを解除したい場合は、同じ手順で解除が可能です。